子どもが好きな人なら憧れの職業・保育士。
一度取得すれば更新も必要ない国家資格ですし、人手不足なので資格をもっていると職場探しに困らない職種です。
短大や大学で取得して保育士になる人が多いですが、子育ての経験を生かすために保育士の資格を自分で学んで取得して仕事を始めるママもいますよ。
ただ、短大・大学で卒業と同時に保育士を取得するのは難しいことではないですが、独学だとなかなか1年に2回の試験に合格するのが難しいのです…!
なのでおすすめは、スクールで試験のコツをしっかり学んで受験することです。
とはいえ、今のご時世だと外に通いに行くのもなかなか難しいですよね…。
そこでおすすめなのが、保育士の資格を通信講座で取得することです。
自宅で学んで最短で合格が目指すことができますよ♪
保育士の資格が自宅で学んで取得できる通信講座おすすめ5選をご紹介していきますね♪
保育士の資格が取得できる通信講座おすすめ5選
保育士の資格が取得できる通信講座おすすめ5選です!
1位:キャリアカレッジの保育士受験対策講座
1位は、「キャリアカレッジ」の保育士受験対策講座です!
おすすめポイントは、もし不合格なら全額返金してもらえることです。
「もし受からなかったら…」を考えたときにはかなり安心ですよね。
合格ならキャリカレ内の気になる2講座目を無料で受講することができます♪
標準学習期間は6か月です。
教材はこちら!
- テキスト
- 映像講義
- 一問一答&過去問題が演習できる受験生専用ページ
- 保育所保育士指針 解説書
- 添削指導
- 質問サポート
で学ぶことができます。
3年間はサポートを継続してもらえて、就職のサポートもしてもらえますよ!
今年は…保育士の資格を取ってみようと思います!
— Tomomi Suzuki (@TomomiSuzuki5) February 1, 2021
保育士登録証が届くのが楽しみ! 両腕に園児を抱き上げてスクワットした〜い!…だめかな… #キャリカレアンバサダー #私の夢を語れ #筋トレ #キャリカレ
— miwa (@miwakobe) February 19, 2021
2/16
届いたキャリカレ一式。国家資格だし簡単なわけはないと思っていたけど…暗記すること多すぎて正直いって初日から心折れそう。
初ツイートが弱気なの縁起悪いけど、正直な気持ち。今日も息子が最高に可愛い。消防車を見るとカンカン!と大興奮。
— いつか (@hoikushi16) February 17, 2021
料金は、WEBでの申込なら1万円割引されて64,800円!
キャリカレの保育士受験対策講座については、以下から詳しくご覧いただけます♪
無料で資料請求もできますので、良かったらもらってみてくださいね。
2位:たのまなの保育士完全合格講座
2位は、「ヒューマンアカデミー・たのまな」の保育士完全合格講座です!
一番のおすすめポイントは、高い合格率です!
全国平均が21.5%なのに対して、たのまなの講座の合格率は68.9%!
▼講座の動画サンプルも載せておきますね!
標準学習期間は6か月です。
たのまなの教材はこちら!
- テキスト
- 映像講義
- 添削指導(11回)
- 模擬試験
- メールでの質問受付サポート
です。
実技対策もしっかりしてもらえます♪
在籍期間は12か月なので、そこまでサポートは続けてもらえます!
DVDがついているかついていないかの違いで、
- 保育士[完全合格]総合講座
- 保育士[完全合格]講座
の2コースあります。
Day1 2h
✔︎保育の心理学 映像授業
✔︎ラジオ英会話
✔︎英単語たのまなの保育士講座初受講。
初めての世界にわくわくします。
英語は相変わらず一歩ずつ少しずつ🤏勉強を少しでもすると、有意義な1日を過ごせた気がして心が満たされるの不思議。全然好きじゃないのに😂
— せいくる🐣色々勉強中 (@seikuruuu) November 29, 2020
遅くなりましたが、保育士試験の自己採点をした結果、全科目合格点を超えていました!
市販のテキストと通信で勉強し、
前期試験を受験予定だったため
合計勉強期間は8ヶ月程でした!通信は“たのまな”を利用し、モチベーション維持に役立ちました。#保育士試験#子育て#保育
— たかた (@takataka78ta) November 23, 2020
たのまなの保育士資格の講座が届いたあああ〜〜📚大変だろうけど
ワクワクしてきた、がんばろう!@Human_Academy— れもん (@iHciC1TKEoNHffn) November 12, 2020
各コースの料金はこちら!
たのまなの保育士完全合格講座について詳しくは以下からご覧いただけます♪
無料で資料請求ができるので、まずはもらってみてくださいね!
3位:ユーキャン
メインテキスト:9冊
副教材
でる保育士 2冊(福祉系・実践系)、過去問題集、保育所保育指針 解説、実技試験対策BOOK、実技試験対策CD・楽譜、ガイドブック、添削関連書類 他
内容・仕様・デザインは変更になる場合があります。
4位:四谷学院の保育士講座
3位は、「四谷学院」の保育士講座です。
おすすめポイントは、合格率です!
四谷学院受講生の保育士試験合格率は2018年度結果で60.1%を達成し、厚生労働省発表の全国平均合格率19.7%の3.1倍です。
標準学習期間は8か月です。
1回あたりの目安は45分で、55段階システムに沿って勉強するだけで、8ヵ月で全科目合格に必要な学力が無理なく楽しく身につきます。
保育士講座 監修&ビデオ出演、
- 東京大学名誉教授
- 教育学、教育人間学専門
- 臨床育児・保育研究会主催
- 年間100回を超える講演・講義を全国で実施子
- アニメ「クレヨンしんちゃん」の“野原しんのすけ一家”との共著である子育てアドバイス本が話題
- 著作・監修文献は100冊を超える。
の汐見 稔幸教授からのメッセージ動画です。
教材とサポートはこちら!
- テキスト
- スマホでも学べる問題演習
- 保育士試験対策講座資料集過去問題集
- 動画(1章5分)
- 保育士試験対策講座 実技試験対策テキスト
- 実技試験対策動画添削課題
- メールサポート
で学ぶことができます!
以下でも実技試験対策ができます。
音楽:今年度課題曲の伴奏付き楽譜
造形:これまでの合格者作品例
言語:今年度課題話材のポイント付きシナリオ
料金はこちら!
四谷学院の保育士講座について、詳しくは以下からご覧いただけます♪
4位:ユーキャンの保育士講座
3位は、「ユーキャン」の保育士講座です!
標準学習期間は12か月です。
2019年度の保育士試験の合格者は18,330名で、そのうち1,476名がユーキャンの保育士講座受講者です!
教材とサポートはこちら!
- テキスト
- 過去問題集
- ガイドブック
- 保育所保育指針・幼稚園教育要領
- 実技試験対策BOOK
- 実技試験対策CD・楽譜
- 添削課題(10回)
- メールサポート
で学ぶことができます!
サポート期間は基本12か月で、受講開始期間により異なります。
- 1~5月:翌年の前期試験まで指導
- 6~11月:翌年の後期試験まで指導
- 12月:翌々年の前期試験まで指導
ユーキャンの教材、前回の試験(ニコイチ以外の7教科)はメインテキストしか使わなかったけれど改めて今回サブテキストの「でる保育士」ってやつを見ると本当よくまとまってる pic.twitter.com/0OUGyBVxha
— 原ペコリ/育児サイト運営 (@harapecori) February 19, 2021
今思うと、逆に筆記試験までは順風満帆だったと思います。私は2020年の4月から筆記試験の勉強を始めました。きっかけは、発達障害のある子どもたちのことをもっと知りたいと思ったからです!ベースはユーキャン保育士講座と桜子先生のPDF✨😊隙間時間はトイレでもYouTubeほいくんでした。
— Aya (@5155aya) January 17, 2021
料金はこちら!
ユーキャンの保育士講座について、詳しくは以下からご覧いただけます♪
無料で資料も請求できるので良かったらもらってみてくださいね♪
4位:フォーサイトの保育士通信講座
4位は、「フォーサイト」の保育士通信講座です!
以下保育士資格をもつ3名の講師監修の教材で学ぶことができます。
教材とサポートはこちら!
- テキスト
- e-ラーニング
- eライブスタディでのライブ授業
- 模擬試験
- 演習ノート
- メールサポート15回
で学ぶことができます!
2021年度後期試験のスピード対策を目指す講座です。
料金は、筆記試験と実技試験対策のセット割で23,800円です。
フォーサイトの保育士通信講座については以下からご覧いただけます!
以下から無料でサンプルテキスト+問題集ももらえるので、良かったらもらってみてくださいね。
保育士資格とは
保育士資格は、一般社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センターが主催する国家資格です。
試験日
受験は年2回各地で行われており、
- 2月願書締め切り、4月筆記試験、7月実技
- 7月願書締め切り、10月筆記試験、12月実技
というスケジュールです。
試験内容と合格点
筆記試験は択一筆記試験で、全科目合格すれば、実技試験に進むことができます!
筆記試験は
- 保育原理
- 教育原理
- 社会的養護
- 子ども家庭福祉
- 社会福祉
- 保育の心理学
- 子どもの保健
- 子どもの食と栄養
- 保育実習理論
があり、6割以上でその科目は合格、一度合格した科目は3年間有効です。
そのため、前期試験で得意な科目を受験して、後期試験で残りを受験することも可能です!
「教育原理」と「社会的養護」は、同時に6割以上を得点する必要があります。
実技試験は、「音楽」「造形」「言語」から2分野選びます。
両分野とも同試験に6割以上得点する必要があります。
受験料金
受験料は12,950円(受験手数料12,700円+受験申請の手引き郵送料250円)です。
保育士登録料は4,200円です。
働ける場所
3年間は受験した自治体(国家戦略特区区域内)のみで保育士として働くことができる資格で、3年後は、それまで働いていなくても全国で保育士として活動することができます。
- 保育所・保育園・幼保連携型認定こども園
- 乳児院
- 母子生活支援施設
- 児童館・学童保育
- 幼児から18歳までの児童が生活をする児童養護施設
- 障がい児施設
- 児童発達支援センター
- 児童自立支援施設
- 児童家庭支援センター
で働くことができます。
保育士資格試験受講条件
保育士資格は以下を満たしていれば受験することができます。
短大・大学生の場合
短大・大学在学期間、単位等の要件を満たしていれば受験することができます。保育科に関係のない学科卒業でも大丈夫です。
[1] 2年以上在学かつ62単位以上修得済の者(大学卒業が見込まれる者・中退者も含む)
[2] 2年以上在学かつ今年度中に62単位以上修得が見込まれる者
[3] 1年以上2年未満在学かつ62単位以上の修得済みの者
[4] 1年以上2年未満在学かつ今年度中に62単位以上の修得が見込まれる者
現在在学中の方は、最終学年に在籍中であれば受験が可能です。
専門学生の場合
修業年限2年以上で、学校教育法に基づいた専修学校を卒業している場合、受験資格があります。
なお、現在在学中の方は、最終学年に在籍中であれば受験が可能です。詳細は、各専門学校および全国保育士養成協議会 にお問い合わせください。
通信制の大学の場合
放送大学の全科履修生を含む、4年制の大学の通信過程に在学の場合でも、「大学通信教育設置基準」を満たす通信教育の課程であれば、学部学科に関わらず受験が可能です。
高校卒の場合
1991年3月31日以前に高校を卒業していれば受験することができます。
また、保育科を平成8年3月31日以前に卒業していれば受験することができます。
それ以外の場合、2年以上かつ2880時間以上、アルバイトでも良いので児童福祉施設等での実務経験が必要です。
児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設
・ 保育所(利用定員20名以上)
・ 保育所型認定こども園
・ 幼保連携型認定こども園
・ 児童厚生施設(児童館)
・ 児童養護施設
・ 助産施設
・ 乳児院
・ 母子生活支援施設
・ 障害児入所施設
・ 児童発達支援センター
・ 児童心理治療施設
・ 児童自立支援施設
・ 児童家庭支援センター
ただ、勤務場所も「認可施設」でなければならない、原則として1日6時間以上、1カ月あたり20日以上従事でなければならないなどの、細かな条件があります。
中学卒の場合
5年以上かつ7200時間以上
児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設への勤務が必要です。
保育士受験資格について詳しくは以下参照してください。
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/
通信講座の選び方
保育士資格を取得するための通信講座の選び方です。
合格率
まずは、合格率を見ておきましょう。
全国平均合格率は受験者の2割程度ですが、講座によっては6割以上の合格率のところもあります。
年2回の受験機会をうまく生かせるように、しっかりと合格率が高い講座で対策しておきましょう。
資格取得までにかかる期間・サポート期間
保育士試験の日程は決まっていますが、資格取得までにかかる標準学習期間はそれぞれの講座で異なります。
無理ないスケジュールで学べそうな講座を選択しましょう。
また、サポート期間も長いと安心でしょう。
学習方法
学習方法は
- テキスト
- DVDやオンライン教材での映像講義
- 添削課題
- メールサポート
などがあります。
生活スケジュールを考え、学びやすい方法で学習できる講座を選んでいくといいでしょう。
料金
合格率や学習内容・方法などを考え、納得できる料金のところを選びましょう。不合格時返金制度がある講座もあります。
まとめ
自宅で保育士資格取得のために学べて保育士資格取得を目指せるおすすめ講座5選をご紹介しました。
一度取得すれば正社員やパート勤務など柔軟に働ける職種ですし子育てにも生かせる資格なので、もっておいて損はないと思います。
自宅で集中して学んでスキルアップを目指しましょう♪