料理の資格が自宅で取得できるおすすめ通信講座が分かります♪
美味しくて栄養も考えられている料理がさっと自信をもって作れるようになると素敵ですよね。
さらに料理についての資格をもっているともっと専門的な知識のアピールになりますし、就職や転職やスクールの開業など仕事にも生かすことができるようになります。
ただ、今のご時世では、料理の資格を取りたいと思ってもスクールに通って資格を取得するのはなかなか大変だと思います…!
そんな時におすすめなのが、通信講座で料理の資格を取ることです。
学校に通わなくても自宅で美味しい料理を楽しみながら、本格的な料理や食の知識や技術を身に着けることができますよ。
料理の資格が取得できる通信講座おすすめ3選!
料理の資格が取得できる通信講座おすすめ3選です。
1位:家庭料理スペシャリスト資格取得講座
1位は「キャリカレ」の家庭料理スペシャリスト資格取得講座です。
日本能力開発推進協会(JDAP)認定の「家庭料理スペシャリスト」の資格取得ができます。
標準学習期間は4か月です。
カエルカンパニー代表・岡崎 美紀子先生
- 外食産業で中国地方初の女性管理職となった経験をベースに外食産業をサポートするため起業
- 商工会議所などで行われているセミナーでは、お客様目線での接客に加え、店舗運営に関するセミナーなど好評を得ている専門家
- 飲食店の開業から立て直し、接客から販促までこれまでに数十店の店舗に携わる
ちどりグループ代表・山崎 浩一先生
- 学生時代から12年間の飲食店勤務を経て、飲食店コンサルタントとして独立
- ちどりグループ代表として、飲食店経営指導やセミナー講師として活躍中のフードコーディネーター
(有)ウィルプラン代表取締役・岩井 伸夫先生
- 自身で直営店6業態、6店舗の経営をしながら、50店舗を超えるプロデュースに関わる専門家
- メニューの開発から開業にかかるすべてのコンサルティングを行う
- また、メニュー提案、接客などのセミナーも行い、セミナー動員は述べ1,000名を超える
料理学校講師・フードカメラマン・五殿 千晴先生
- 某大手料理教室にて講師として勤務
- カフェで商品開発をする傍ら、お菓子の卸業をスーパーマケットやネット通販を対象に営む
- 今現在、某料理専門学校にプチ体験講師、自宅にて料理教室を開催、フードカメラマン、フードスタイリストとして活動
教材とサポートはこちら!
- テキスト
- 映像講義
- 和食レシピ、洋食レシピ、中華レシピ、韓国料理レシピ、デザートレシピの計50レシピ掲載のレシピ集
学べる内容はこちら!
学べる内容
- 調理器具の特長や扱い方
- 必要調理器具の選び方
- 必要最低限の食器
- 現代調理器具と加熱の仕組み
- 手洗いの重要性
- 献立を立てる
- 料理の所要時間
- 料理の段取り
- 包丁の使い方
- 水加減/火加減
- 野菜の切り方
- 油加減
- 材料の量り方
- 盛り付けのマナーとコツ
- 調味の割合
- 食事のマナー
- 地域食材と伝統料理
- 基本料理用語ガイドなど
- ご飯の炊き方
- だしのとり方
- めんつゆの作り方
- 合わせ酢の作り方
- 香味野菜
- 魚の見分け方
- 和食の献立など
- 洋食の心得
- パンの種類
- パスタの茹で方
- 油の種類
- ドレッシングの作り方
- 洋食の献
- 中華の心得
- 中華だしのとり方
- 中国野菜
- 中華の調味料と香辛料
- 中華料理のカテゴリー
- 中華料理基本のポイント
- おいしい炒め方
- おいしい揚げ方
- おいしい蒸し方
- あんかけの作り方
- 肉みその作り方
- 餃子の皮の作り方
- 中華の献立
- エスニックの定義
- エスニック料理の特長
- 五大栄養素と食物繊維の役割
- 食事摂取基準
- 自分の肥満度チェック
- 主な食品群の区分と特長
- 4群点数法
- 運動と栄養の関係 など
- 毎日の食事計画
- 食事計画の諸条件
- 献立の栄養 など
- 食品の概量(目安量)
- 食品の廃棄率
- 食品と栄養の選び方
- 食材の旬
- 嗜好食品と保存のきく加工食品
- 現代の加工食品 など
- 調理器具の衛生
- 食品の保存
- 冷蔵・冷凍の特徴
- 食中毒について
- 食品による感染症
- 食品添加物
- 有害化学物質
- 食品の表示 など
- 汚染物質と食物連鎖
- 食生活と環境破壊
- 過剰包装と食品ロス
- 世界と日本の食料自給率
- 家庭や地域における食育
- 食の歴史の移り変わり など
料金は、WEBでの申込なら1万円割引されて44,800円!
キャリカレの絶対に失敗しない調理実践講座詳しくは以下からご覧いただけます♪
2位:ユーキャンの食生活アドバイザー®講座
2位は、「ユーキャン」の食生活アドバイザー®講座です。
FLAネットワーク協会の食生活アドバイザー®の2級・3級の合格を目指す講座です。
- 3級では消費者目線での食の知識
- 2級では食の提供者がもっておくと良い知識
が出題され、企業によっては資格手当がついたり昇進にも影響する評価が高い資格です。
仲里依紗さんも合格していますよ!
標準学習期間は4か月です。
教材とサポートはこちら!
- テキスト
- 問題集
- 実践レシピ集
- 添削問題(3回)
- デジタル教材
- メールサポート
で学ぶことができます。
受講開始から12か月まではサポートをしてもらえます♪
資格試験は、年2回7月と11月に実施されるので各地に受けに行きます。
2級・3級ダブルで受験することも可能です。
ユーキャンで食生活アドバイザーの資格の勉強をすることにした!
来年には仕事に復帰するし、それまでに少しでもレベルアップしたり、勉強する癖をつけておきたい!
頑張る!!!!— あんな (@anriiiiiiia) October 12, 2020
ぽっぽー🎶
おはようございます🌈✨
旅する食いしん坊
はとサブ子です(*^ө^*)ノ💕今日の食生活アドバイザーの勉強は…最近多忙のため勉強が進まず😭でも、ユーキャンが作ってくれた学習計画表を見ながら、試験に向けて頑張るぞ〜☺️
素敵な金曜日を〜😊#ユーキャンモニター参加中#おは戦20807ak 🍺 pic.twitter.com/9QpecwYtR1
— はとサブ子❤旅する食いしん坊😋 (@hatosabuko) August 6, 2020
◼︎絶対に失敗しない調理実践講座
検定試験昨夜終了
この講座は
☑︎テキスト→ややこしい
☑︎添削課題→ややこしい
☑︎検定試験→ややこしい
☑︎映像教材→めっちゃわかりやすいテキストは上手くまとまっておらず
伝わりにくいし探しづらい
でも
ビデオ教材はお勧め🤔後日レポ書きます☺️ pic.twitter.com/PkrA3Z9Tbs
— みすず◡̈⋆*家事を仕事にする人 (@misumisu0722) February 19, 2020
ユーキャンの食生活アドバイザー®詳しくはこちらからご覧いただけます♪
無料で資料も請求できるので良かったらもらってみてくださいね♪
3位:formieの食育栄養コンサルタント資格取得講座
3位は、「formie」の食育栄養コンサルタント資格取得講座です。
formieは「anan」「CLASSY.」などの有名雑誌でも注目されているサービスで、すべてWEB教材でスマホやタブレットでスキマ時間に学ぶことができます。
formieの食育栄養コンサルタント資格取得講座では、日本能力教育促進協会(JAFA)認定の食育栄養コンサルタントの資格が取得できます。
標準学習期間は1か月です。
- 栄養とは?
- 栄養と健
- 栄養学の基礎
- 炭水化物
- 脂質
- たんぱく質
- ビタミン
- ミネラル
- 摂食行動
- 消化と吸収
- 代謝
- エネルギー
- 食育
- 食事のマナー
- バランスの良い食事
- 年齢に合わせた食事
- 旬の食材
- 状況別おすすめレシピ
- 生活習慣病対策レシピ
など食に関する幅広い知識を学べて生活に生かせます。
formieの食育栄養コンサルタント資格取得講座詳しくは以下からご覧いただけます♪
formieは、初回7日間500円 で他の全講座からでも講座を受講可能です♪
良かったらご覧になってみてくださいね!
料理の資格一覧
料理の資格一覧です。
料理の資格は、対象者や料理の種類、また食事全体のアドバイスができる資格かなどによって多岐に渡ります。
国家資格と民間資格の一部をご紹介します。
国家資格
国家資格がこちらです。
実務経験や学校への通学が受験条件になっているものが多いです。
- 調理師
- 専門調理師・調理技能士
- 食品衛生管理者
- 栄養士
- 製菓衛生師
- レストランサービス技能検定
- 食鳥処理衛生管理者
- 管理栄養士
日本安全食料料理協会※通信講座あり
- 和食ソムリエ認定試験
- 洋食ソムリエ認定試験
- インド料理ソムリエ認定試験
- 中華料理ソムリエ認定試験
- フレンチ料理ソムリエ認定試験
- エスニック料理ソムリエ認定試験
- 食育健康アドバイザー認定試験
- 幼児食マイスター
- 介護食マイスター
日本能力推進開発協会(JDAP)※通信講座あり
- 食育アドバイザー
- ベジタブル&フルーツまるごと栄養アドバイザー
- 上級食育アドバイザー
- 幼児食インストラクター
- 上級幼児食インストラクター
- アレルギー対応食アドバイザー
- 生活習慣病予防アドバイザー
- 健康食アドバイザー
- マクロビオティックセラピスト®
- 薬膳インストラクター
- トータルフードコーディネーター
- 家庭料理スペシャリスト
日本能力教育促進協会(JAFA)※通信講座あり
- 食育栄養コンサルタント
- オーガニックコンサルタント
- 介護食コンサルタント
通信講座の選び方
料理の資格が取得できる通信講座の選び方です。
目的・取得できる資格・学習内容
- 自宅で料理がしたいのか、就職や開業を目指しているのか
- 誰に向けた料理に詳しくなりたいのか
- 料理を学びたいのか、アドバイスできるようになりたいのか
など目的が違うと思うので、取得したい目的を考え、取得したい資格が取得できる講座を選ぶと良いでしょう。
学習内容も講座によって違いがありますので、目的に応じた講座かどうか見ておきましょう。
学習方法
学習方法も
- テキスト
- DVD
- オンライン教材
- 添削課題
- メールサポート
など学習方法に違いがあります。
生活パターンを考え、学びたい方法で学べる講座を選びましょう。
資格が取得できるまでの期間・サポート期間
資格の種類が様々なので、資格が取得できるまでの期間も様々です。
在宅で受験できる試験もあれば、会場に行って受ける試験もあります。
受験可能そうな試験の日程を見て逆算して学習スケジュールを決めるといいでしょう。
料金
取得できる資格、学習内容、学習方法に対して納得できる料金の講座を選ぶと良いでしょう。
\キャリカレの絶対に失敗しない調理実践講座の無料資料請求はこちらから/