バフェッサの最新動画セミナー

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

お金の勉強

バフェッサの最新動画セミナーを視聴してみた!主婦でも分かる“お金の本質”がここに

主婦まなみ
この記事では、実際に無料の投資講座・バフェッサに参加した私が、
最新動画についてレビューしていきます!

最近SNSやYouTubeの広告でもよく見かける「バフェッサ」。

「無料で投資が学べるって本当?」「なんだか怪しそう…」と気になっている人、多いと思います。

▼2時間の講義が無料!倍速で視聴できるよ!
>>バフェッサ無料投資講座で学ぶ

私もそのひとりでした。

以前から「投資の達人講座」という名前で見かけていたので、リニューアル後の内容がどう変わったのか、自分の目で確かめてみようと思って実際に視聴しました。

 

バフェッサ運営GFSに藤本美貴さん/

\めざまし8でも紹介されました!/

主婦まなみ
倍速で視聴できるよ♪

特に後半に、伸びる株の選び方と実際に教えて伸びた株の銘柄について教えてくれる部分があったので、最低ここだけでも必ず見ておくのがおすすめ!

\実際に受けた口コミ/

バフェッサを受けた口コミ

\無料で受けられる/

バフェッサ無料投資講座を見る

約35万円相当の豪華特典あり!

バフェッサはどんな講座?

バフェッサは、GFS(グローバル・ファイナンシャル・スクール)が運営している投資学習講座です。
視聴は完全無料。公式サイトにも「無料で視聴できる投資動画」と明記されています。

講師はGFSの校長である市川雄一郎さん。
ファイナンシャルプランナー1級の資格を持ち、テレビや新聞でも投資教育の専門家として紹介されている方です。
講座の中でも市川さんが実際に登場して、自身の経験や考えを交えながら説明していました。
語り口がやわらかく、専門家特有の難しい話ではなく、初心者でも理解できる内容でした。

動画の長さは約2時間。
公式サイトや複数のレビューでも「2時間前後」「2時間弱」と書かれています。
途中で一時停止しても続きから見られる構成になっていて、スマホでも再生できました。
私は夜に子どもが寝たあと、家事をしながら少しずつ見る形で最後まで視聴できました。

学べる内容はどんなもの?

動画の中心テーマは「新NISAのしくみ」と「投資の基本」です。
いきなり株の話や難しいチャートの見方ではなく、まずお金の仕組みや制度の理解から始まります。
私が確認できた内容をかんたんにまとめると、次のような項目です。

新NISAの制度の基本


つみたて枠と成長投資枠の違い、非課税枠の考え方など。制度の図解があり、どんな人でも自分に合った使い方を考えやすい構成でした。

長期・分散・積立の大切さ


焦らず、長い目で見てコツコツ続けることが投資のリスクを減らす方法だと説明されていました。
グラフや例えを使いながら、「一気に増やそうとしない」考え方を強調しています。

リスクの考え方


「リスクは悪いことではなく、向き合うもの」という説明が印象的でした。
一つの銘柄や業界に集中せず、分散して持つことの重要性が具体的に語られています。

家計とのバランス


投資に回すお金と、生活費や貯金をどう分けるか。
「まずは生活防衛資金を確保してから始めましょう」というアドバイスも出てきました。

これらの内容は、どれも主婦の私でも理解できるものでした。
金融用語の説明が多くないので、投資初心者でもストレスなく見られます。
実際、ノートを取りながら見ても苦にならず、学びながら家計を見直すきっかけにもなりました。

▼2時間の講義が無料!倍速で視聴できるよ!
>>バフェッサ無料投資講座で学ぶ

無料だけど勧誘はあるの?

正直いちばん気になったのがここでした。
「無料講座」と聞くと、あとで強い勧誘があるんじゃないかと心配になりますよね。

実際に最後まで見ましたが、動画の中で商品を売りつけるような内容はありませんでした。
講座の最後に紹介されるのは、同じGFSが運営している有料の本格スクールです。
「もっと詳しく学びたい人はここから先へ」という案内があるだけで、熱意はありましたが強制的な営業ではありません。

私はそのまま無料講座だけで終わらせましたが、その後にメールでGFSから案内が届きました。
ただし、内容は「こういう講座がありますよ」というお知らせ程度。
電話やしつこい勧誘は一切ありませんでした。
口コミを見ても、「強引な営業はなかった」「興味があれば申し込める程度」という意見が多く、私の体験とも一致していました。

講座を受けて感じたこと

見終わってまず感じたのは、「思ったよりも実用的」ということです。
投資というと、グラフや数字ばかりの難しい話を想像していましたが、実際の講座では生活に結びつけて話してくれていました。

例えば、新NISAの非課税枠の仕組みを使えば、毎月5000円ずつでも将来の備えになること。
投資信託を選ぶときに「手数料」や「分散」の意味を理解すること。
難しい理論よりも、「無理なく続けること」が大事だと繰り返されていました。

また、「リスクをゼロにする方法はないけれど、減らす工夫はできる」という言葉も印象に残りました。
実際に市川さんが過去の経験を交えて、「リスクとどう向き合うか」を語っていたのがリアルで説得力がありました。

この講座を見てから、投資へのイメージがずいぶん変わりました。
「怖いもの」ではなく、「仕組みを理解して活かすもの」だと感じたんです。
知識があるだけで気持ちが落ち着くし、行動も慎重にできるようになります。

バフェッサの信頼性と口コミの印象

調べてみると、バフェッサについてはさまざまな口コミがあります。
「勧誘がなかった」「無料なのに内容が濃い」という好意的な意見が多い一方で、「有料講座の紹介があるのは気になる」という声もありました。
ただ、どのレビューでも共通していたのは、「動画自体は無料で見られ、怪しい商材販売はない」という点です。

運営元のGFSは、会員制のオンラインスクールとして会社概要を公開しており、教育目的で運営されていることが確認できます。
金融庁などの公的機関が関わる内容ではありませんが、投資教育の分野では一定の信頼があるように感じました。

まとめ

昔の「投資の達人講座」からバフェッサに名前が変わり、今の内容はずいぶんわかりやすくなっていました。
講師の市川さんが話す内容は、投資の基本を生活に結びつけて考えられるよう工夫されています。

新NISAの制度を理解したい人、投資に興味はあるけど何から始めたらいいか分からない人には、ぴったりの入門動画だと思います。

2時間の動画を見終えたあと、私は家計簿を見直しながら「今の生活から少しずつでも準備していこう」と思えました。
専門用語が減り、テンポもゆるやかで、主婦でも安心して見られます。

無料で、勧誘もなく、スマホで見られる。
それだけでもありがたいのに、仕組みの理解までできるのはすごいなと思いました。

もし「投資ってむずかしそう」「最初の一歩が怖い」と感じているなら、
このバフェッサの無料動画は、その不安をやわらげてくれる内容になっています。
お金の勉強をしたいと思ったとき、まず見てみる価値はあると感じました。

主婦まなみ
倍速で視聴できるよ♪

\実際に受けた口コミ/

バフェッサを受けた口コミ

\無料で受けられる/

バフェッサ無料投資講座を見る

約35万円相当の豪華特典あり!

  • この記事を書いた人

manami

主婦・まなみです! 家事や育児に追われる中、外にゆっくり出かける時間もないけどなんだか趣味がなくて退屈…! 自宅でオンラインでできる習い事や資格取得講座なら自宅で取り組みやすい♪ 夢中になれるものを探してほしいという気持ちで当サイトを運営しています。

-お金の勉強

© 2025 主婦がオンラインでできる習い事人気ランキング|おすすめのレッスン Powered by AFFINGER5