
\Amazonギフトコードがもらえるキャンペーン中!/
![]()
▼2時間の講義が無料!▼
倍速で視聴できるよ!
>>バフェッサ無料投資講座で学ぶ
最近の株価大暴落が、有名人も大損したなどでかなり大きな話題になっていますよね。
注意ポイント
株は暴落した時こそ買いっていうけど、 素人が適当に銘柄を選んで買うのは危険!
暴落した今だからこそきちんと株について勉強して、
間違った株の買い方をしないようにしよう!
そんな時にプロから株について自宅でオンラインで学べる「バフェッサ」は
東京商工リサーチにおいて、
生徒数・講義数・講義時間・講師数がオンライン投資スクールでNo.1の
Global Financial Schoolが運営していて心強い存在。
ただ、実際投資のことですし、
時間をかけて参加するとなると
「バフェッサって本当にいいの?」「初心者でもわかる?」
と色々なことが気になりますよね。
\バフェッサ運営・GFSは藤本美貴さんCM!/

\めざまし8でも紹介されました!/


![]()
バフェッサを実際に受けた口コミ
インスタで武田鉄矢さんもイメージキャラクターの
「投資の達人になる投資講座」が
「バフェッサ」という講座にリニューアルしたと紹介されていたので
私も気になっていました。
旧講座から…
新NISA対応の「バフェッサ」にリニューアル!
バフェッサとは、投資の神様ウォーレン・バフェット氏の名前から付けられた名前です。
投資の神様ウォーレン・バフェット氏の教えや株の考え方を研究してGFSも作られているので投資講座がこの名前になっているのでしょう。

有料級だと思いました!!
バフェッサはメディアでも紹介多数の生徒数・講義数・講義時間・講師数でオンライン投資スクール日本一であるグローバルファイナンシャルスクール(GFS)が運営している講座です。


時間は2時間強です。
学べる内容
学べる内容はこちら!
-
NISAだけの人とは驚くほど差が付く投資術
-
指導歴25年のプロが教える
-
銘柄選びの3つの条件
-
過去、株価が大きく上昇した企業の共通点とは
-
【2025年版】グロース株の見つけ方
講義の感想

バフェッサの無料セミナーを実際に受けてみたんですが、正直「こんなに本格的なんだ…」とびっくりしました。
最初は半信半疑で、どちらかというと「無料って怪しいかも…」くらいに思っていたんです。
でも見終わる頃には、「この内容をタダで聞けるの?」って思うくらい満足度が高かったです。
動画はだいたい2時間ほどありました。
長いかな?と思っていたけれど、構成がすごくうまくできていて、全体がストーリーみたいに流れていくので飽きません。
最初の「NISAだけじゃ差がつく」という言葉にはドキッとしました。
「え、NISA頑張ってるのにそれじゃダメなの?」って思いましたが、話を聞くうちに納得。
NISAを軸にしつつ、他の投資の考え方を組み合わせていくことで、将来の差がつくという話でした。
これを聞いて、「投資ってひとつのやり方だけじゃないんだ」と視野が広がりました。
銘柄選びの説明もすごくわかりやすかったです。
「この3つを見ればいい」という明確な基準を教えてくれるので、迷わずに考えられます。
しかも専門用語ばかりじゃなくて、「利益が右肩上がりか」「自分の生活に関わる商品かどうか」など、主婦目線でも理解できる内容でした。
正直、決算書とかチャートを見るのは苦手なんですが、家計の延長線で考えられる説明なので、「これなら私でもできそう」と思いました。
印象に残ったのは、「株価が上がった企業の共通点」というパート。
グラフで有名な企業が出てきて、「あ、これ知ってる!」って嬉しくなりました。
終わったあと、思わず夫に「ねえねえ、この会社、昔こうだったんだって!」と話してしまったくらい(笑)。
こういう“生活の延長線で学べる投資”って、なんだか楽しいんですよね。
講師の印象
講師の先生たちもとても印象的でした。
市川雄一郎さんはプロの投資家だけど、堅苦しい感じがまったくなくて、失敗談も交えながら話してくれます。
「投資って、完璧な人だけができることじゃないんだな」と思えて、安心しました。
中でも共感したのが、女性講師の中野先生。
「子どもが寝たあとに10分だけ勉強してます」と話していて、「あ、同じ主婦でもできるんだ」と心が軽くなりました。
生活の中でできる勉強法を教えてくれるのはありがたかったです。
そして、創業者の上野由洋さんの言葉にもグッときました。
「投資詐欺に苦しむ人を救いたい」という想いから始まったという話を聞いて、
単なるビジネスじゃなくて、“理念を持ったスクール”なんだと伝わってきました。
ちゃんと「人を育てたい」っていう気持ちがあるんですよね。
他の受講者さんの口コミでも、「無料なのにすごく中身が濃い」「勧誘がなかったから安心」「初心者でも理解できた」という声が多かったです。
一方で「動画の時間が長くて一気に見れなかった」「期限が短くて見直せなかった」という口コミもありました。
でも、どちらの意見も読んで、「ちゃんと運営されている講座なんだな」と思いました。
だって、変に“怪しい話”や“過剰な宣伝”がないんです。
私はこの講座を受けて、「投資って思っていたよりも身近なんだな」と感じました。
数字が苦手でも、暮らしの中から学べるポイントが多くて、ちょっとずつ理解が深まる感じ。
まるで、家計簿を見直す延長で“未来の家計”を整えているような感覚です。
もし「投資に興味はあるけど何から始めたらいいかわからない」と悩んでいるなら、
この講座はすごくいい入口になると思います。
強引な勧誘もなく、自分のペースで見られるし、内容も具体的で役に立ちました。
無料とは思えないほど本格的で、終わったあと「もっと勉強してみたい」と素直に思える内容でした。
今では、「最初の一歩を踏み出すなら、ここからでよかった」と感じています。
きっとこれを読んでいるあなたも、「ちょっと見てみようかな」と思えるはずです。

実際の企業や銘柄も教えてくれるので勉強になりましたし
何か強く勧誘されることもなく安心でした♪
特典多数なので特典を受け取るだけでもかなりお得だと思います!
自分にスクールが合いそうかどうかはセミナーを体験して見て判断することが一番!
まずは無料でセミナーが受けられるうちに受けてみてくださいね♪
![]()
Global Financial Schoolの評判
バフェッサを運営するGlobal Financial Schoolの評判です。
まだGFSの投資信託の講義を見てなかったので、勉強になりました。
入学前は投資信託だけしていたのに。
株式投資だけでなく改めて投資信託も勉強します。
分配金のない投資信託と分配金のある方がいいと思っていましたので。— Hisao KOSAKA (@hisao72) February 19, 2022
#グローバルファイナンシャルスクール を1ヶ月受講しての感想。
大量に動画があるが土日にまとめて見るなどして投資の基礎が分かりつつある気がする。
疑問に思うこと、勉強方法で悩んだら相談するとその日のうちに返事が貰えるのも嬉しい。
あくまでアクションを起こすのは自分。#GFS— ビビアン (@vivianscarlett0) February 6, 2022
#GFS 太田先生の講義を見て、改めて株式市場の厳しさを痛感しました。
何にも知らないで、なにもしないで、自分の資産が倍になるなんて夢物語。
今の資本主義では情報弱者は賢い人に盗られるだけ。
恐いけどそれが現実。
もっと勉強したい!!😊
世の中の仕組み、全く知らないことに気が付いた。#感想— くろの (@chrono_kk22) February 5, 2022

Global Financial Schoolの特徴
投資の達人の投資講座を運営しているGFSの特徴です。
特徴
GFSの特徴はこちら!
- 日本一の講義数
- 日本一の講義の質
- 24時間いつでもどこでも何度でも学習可能
- 分厚い4冊のオリジナルテキスト
- きめ細やかなサポート体制
- 特に株式投資の講義がGFSの真骨頂
- 講義のリスエスト可能
在籍期間
グローバルファイナンシャルスクールの在籍期間は4年間です。
学習方法
- 分厚い4冊のオリジナルテキスト
- 投資すべき企業が絞り込める「企業スクリーニング機能」
- 講義動画をダウンロードしてオフラインで視聴可能な「GFSダウンロードアプリ(β版)」
- 仲間と情報交換ができる「掲示板」
- リアルタイムでおすすめの株式投資先や、考え方を教えてもらえる「LIVE講義」
- 「過去の合宿映像」
- 質問サポート
で学べます。


カリキュラム
カリキュラムの一部はこちら!
学べる事
- 経済とは何か-経済の意義や仕組みを理解する-
- 貨幣経済の歴史と仕組み
- 日本経済のあらまし
- 世界経済のあらまし
- 資本主義経済と社会主義経済
- 日本の政治と経済について
- 世界の政治と経済について
- さまざまな経済指標とその意味-投資でよく利用する経済指標の見方や意義を学ぶ-
- 金融とは何か
- 金融機関の種類と役割
- マーケットの仕組みと変動要因
- 為替市場の誕生と仕組み
- 金融関連法制の基礎知識
- 社会保険制度と国内保険
- 年金と保険について
- 外国為替証拠金取引-FXの仕組みやチャート分析の基礎を学ぶ-
- 投資商品の種類と判断基準
- ポートフォリオ理論
- 株式について-株式の仕組みや他の投資との位置づけを学ぶ-
- 債券について
- 投資信託について
- NISAについて
- 確定拠出年金について
- 国内不動産について
- 海外不動産について
- 仮想通貨について
- タックスプランニング
- 株式の基礎知識
- 銘柄選定の基本と四季報
- 証券口座について
- 株式取引の基本ルール
- IPO(新規公開株)について
- リスクマネジメント
- 株式税制
- 株式に関する法律
- 企業財務
- 企業に関するさまざまな指標
- 世界の株式市場
- ニュースと株式
- テーマ株式について
- テクニカル分析入門
などです!
料金
Global Financial Schoolの料金です。
・入学金:55,000円
・学費:294,800円
で合計349,800円です。
分割払いが可能です。

▼2時間の講義が無料!▼
倍速で視聴できるよ!
>>バフェッサ無料投資講座で学ぶ
まとめ
投資の達人になる投資講座にに実際に参加した口コミと評判についてご紹介しました。
投資についてまったく分からなくても一から教えてくれて今無料でセミナーが視聴期間中なので、良かったら以下からご覧になってみてくださいね。
![]()



